The launch early last month of Google's Street View service in major Japanese cities brought with it considerable controversy and debate among Internet users, particularly with regard to the scope of coverage and lack of local consultation prior to roll-out. Opinions among bloggers were divided — and remain divided — over whether broadcasting detailed images of the country's public streets and residential alleyways to the whole world is a good thing or not. While that debate has quieted down, another discussion has emerged in its wake, centered on a curious property of the new service that, as of yet, remains unexplained by the company that created it.
One of the earliest bloggers to write about this was tama at Tamagorogu [タマゴログ], who on August 6th, after taking Street View for a spin and remarking on their surprise at the service's incredible detail, noticed something funny. While the service was rolled out across 12 cities in Japan, including Tokyo, Yokohama and Osaka, the coverage did not appear to be uniform across these areas:
ところがどうもおかしなことに気付きました。街路の網羅度がこれほど充実しているにもかかわらず、かなり広い範囲の空白地帯があるのです。私が住んでいる大田区のかなりの部分はストリートビューがありません。
これはいったいどうしたことなんでしょう。23区内でこれほど広い空白地帯があるのはここだけのようです。23区外もかなり広範囲に網羅されていることを考えると、優先度の低いエリアだとは思えません。 Google は国防関係の施設は航空写真でもぼかしたりしますから、ここも意図的に操作されているんではないかと勘ぐってしまいます。まさかこのエリアに国家機密レベルの重要施設があって写真を自由に閲覧されてはまずい、なんてことがあるのでしょうか。謎は深まるばかりです。
Coverage of Ōta Ward [大田区] (Tokyo) in Street View. Follow this link to explore the area directly in Street View.
Just over a week later on August 14th, blogger and social activist Nobuo Sakiyama [崎山伸夫] wrote a post on the “blank zones” (空白地帯) in coverage on Street View of Japan's major cities:
ここで言う問題は、すでに多くの議論の対象となっている「何が映っているか」ではない。逆の話だ。ストリートビュー機能を有効にしたGoogleマップでは、ストリートビュー写真が用意されている道路は青く表示されてそれとわかるようになっている。逆にいえば、ストリートビューのないところも分かる。
オプトアウトを要求した場合にどう変化するかまでは確認していないが、東京都では、大田区の大半のような大きな空白地帯のほかにも生活道路的な道に入り込んでいない場所も多い。例えば、吉原や山谷の一部もそうだし、大久保・百人町もそういう部分が多い。湯島駅の近辺も粗め。根津・千駄木あたりは単に道が細いところを通っていないような気もするが、高木さんの挙げた目白の事例では、かなり細い道まで入り込んでいるから、単純に道路の幅の問題ともいえないだろう。
東京以外では、有名な大規模被差別部落(ここは地域団体がドメインとってWebサイトまで持っているが一応都市名も含めて実名は避ける)についてストリートビューが外周以外はあまりないなどが分かる。もっとも、この都市の空白地帯はそれ以外にも多いし、また、2ちゃんねるの人権問題板などをみると、被差別部落だからといってGoogleがストリートビューを避けているという因果関係もないようだ。ただ、その地域のおおよその所在を知っていれば地図の上で可視化されてくるという要素はある。
(For those interested, Sakiyama goes into more detail about the connection to burakumin (部落民, a Japanese social minority group) in an interesting and detailed follow-up post [ja]. If readers are interested I could translate part of this entry in a separate round-up.)
Sakiyama's thoughts are echoed in a popular entry by Hatena blogger id:buyobuyo:
歴史的・社会的に差別を受けてきたような地域を避けているのではないか、ということで、そういう地域がいやな形で、写っていないことで晒されるようになるのではないのかという懸念である。
現在は、サポートエリアがまだ小さいのでそういうことにはならないだろうが、懸念は残る。前にも書いたが、俺は人が写らないようにもっと工夫して、商業地域や幹線道路沿いに限定すればよいサービスだと思うし、そのような明確な撮影のガイドラインを公表することで、紹介したような懸念も払拭できるだろう。
Coverage of Ōta Ward [大田区] (Tokyo) in Street View. Follow this link to explore the area directly in Street View. buyobuyo compares the atmosphere of Ōta Ward in these pictures to Area 51 in the U.S.
At umakoya.com, another blogger considers a few of the places in Ōta Ward not covered by Street View: Kugahara, Ikegami Honmon-ji and Kamata.
たしかに久が原、池上本門寺近辺は庶民が住む場所ではないけど、小生の近所は工業地帯。
大田区零細工場の技術力は世界一ィィィィィィ!な旋盤工場や、倉庫、クリーニング工場がいっぱいです。
空白地帯が蒲田まで及んでいることを考えると、お屋敷街を外したのとは別の理由があるように思えます。
The technological strength of small-scale factories in Ōta ward originates in many world-class turneries, warehouses, and cleaning factories.
Considering that the blanked-out areas reach as far as Kamata [蒲田], the idea that [Google] was trying to remove high-class streets doesn't seem very convincing.
Other bloggers found blank zones in different areas. Blogger Yutaka Tomisawa [富澤豊] picks out one in Namidabashi (Tokyo) [泪橋] (link to Street View):
この他、よ〜く見てみると、「泪橋」のあたりも、小さな空白地帯になっていたりします。
ということは、グーグル社も、何らかの配慮をする意思はある。
だったら、うちの近所も、ゴッソリ空白地帯にしてもらうことも不可能ではないということ。
Google must be intentionally paying special attention [to certain areas].
If that's the case, it's not impossible that they would completely blank out for me the area where I live.
Meanwhile, blogger id:kanose at ARTIFACT@ハテナ系 wonders why their hometown of Nishitokyo is also blanked out:
西東京市は地元なんだけど、このエリアは政府施設がある訳でもなし、お屋敷街がある訳でもない。なぜ空白地帯になっているのか気になってる。
Coverage of part of Nishitokyo [西東京] in Street View. Follow this link to explore the area directly in Street View.
Finally, at the Osaka shi mondai matome site [大阪市問題まとめサイト], one blogger argues that the connection between blank zones and so-called assimilation districts [同和地区] (or burakumin areas) is just a new variation on an old theme:
同和地区だけ写真が縦覧できないという「空白地帯問題」は同和地区が周知されている何より証拠です。つまり公然の秘密ってわけ。それがストリートビューにより顕在化されただけのことです。パチンコが合法ギャンブルだとか飛田新地が合法売春地帯ってのと全く同じです。それは昔からのことで、今になって始まった話ではありません。
Thanks to Taku Nakajima for the suggestion to translate this article.
4 comments
An interesting post.
Has anyone tried asking Google about the missing areas?
Good question, no bloggers I read for this post mentioned it.