Okinawa, Japan's southernmost prefecture, consists of some 160 islands in an archipelago stretching from Kyuushuu to Taiwan. Historically part of a distinct nation called the Ryuukyuu Kingdom, Okinawa only became a Japanese prefecture in 1879. Its people, the poorest in Japan, have struggled over the years to find a place for themselves in their new country, facing persistent discrimination from their post-war American occupiers as well as from their mainland Japanese countrypeople.
For many decades, Okinawa has borne the brunt of the post-war military burden, having been seized and occupied by American forces immediately following the end of World War Two and only finally (nominally) returned to Japanese rule in 1972. Following the Battle of Okinawa, in which 200,000 soldiers and civilians — including one quarter of the prefecture's total population — lost their lives, Okinawa was turned into an extended military complex for American forces and made to house numerous bases, espionage centres, and estates for American families. While taking up only 0.6% of the area of the entire country, Okinawa hosts 75% of all American military bases in Japan (occupying 20% of the prefecture's entire territory), a lasting testament — given widespread opposition to such bases across Japan — to the continuing marginalization of the Okinawan people.
The latest chapter in the ongoing tale of America's military presence in Okinawa involves a plan to construct a new military airport in Henoko Bay, a plan which has been opposed fiercely by local residents and environmentalist groups. Last week, officials gave the go-ahead for a preliminary survey, a move which angered many people in the area, notably bloggers actively involved in nonviolent protests and sit-ins.
Blogger nesupa writes:
久しぶりに県への抗議行動に参加した。
辺野古基地新設に伴う海域調査を防衛施設庁が強行してきた。そもそもこのような調査は環境アセスメント法によって行なわねばならない。それなのに事前調査と称して調査を行なおうとしている。順序が逆だ。言葉は事前調査をしてそのデータをアセスで使うと件の土木部長が発言しているが、アセスはそれらのデータを求める為にどのような調査をするのか、という段階から始めなければならない。順所が逆だ。
The Defence Facilities Administration has forced through an investigation of the waters at Henoko Bay to accompany the construction of a new military base. From the start, this type of investigation requires by law an environmental assessment before it can proceed. Despite this, under the name of a preliminary survey, they are trying to go ahead with this investigation. The procedure is the wrong way around. The head of the civil engineering division involved in the matter is declaring that they will use the data from what they are calling a preliminary survey in the [environmental] assessment. In fact, however, the first step should be for the assessment to specify what kind of investigation should be carried out to collect this data. The procedure is the other way around.
国は着工を急ぎたいが為に事前調査と如何にもよい事をしているかのごとく振る舞っているが、法の趣旨に反している。このようなことは新石垣空港でも行なわれている、だから問題をより大きくするのだ。法に則って行政を進めなければ問題が起きて泥沼になるのは過去の例から見て必至である。
国は強権で突破でき、県民世論は捻じ伏せられると考えているだろうが、力で押さえられないものもあるのだ。成田空港を見てみろ、もう40年を越えるのに未だに建設の第一歩のボタンの掛け違いが尾を引いている。その時はどうにか辻褄を合わせてもシコリは何時までも残り事を複雑にするだけだ。 甘く見てはイケマセン。
原発を見て御覧なさい。建設するための公聴会は機動隊に守られてアリバイ作り的に行なわれた、それも反対派を締め出して。近頃ボロボロ出てくる事故隠しはそういう状況で住民無視して建設を強行したことの結果なのだ。
アンゼンだ、事故は起こらないと強弁した結果、事故が起きてもアリマセンとしか言えないのだ。言い訳はありえないミス・事故でした、でしかない。100%アリマセンなんて事はあり得ない、せめてコンマ1%程度はあります、と説明してその際はこういう措置をとるので大丈夫ですと言うべきだった。
政府による今回の辺野古のアセス無視の行動は、近い将来何らかの不都合を生じる原因になるだろう。
The actions of the government in ignoring at this time the assessment for Henoko Bay will probably result in problems in the near future.
私は反対運動に参加している、役割はアタマ数の一人と思っている。その他大勢の部類だが交渉で交わされる発言を聞いていて、県は国の言いなりになるな、もっと主体性を持って政府に当たれと思う。
法律を捻じ曲げてまで基地新設を急ぐな、そんなに金が欲しければ金とリンクした基地新設だが金の持ち逃げ、国から金だけを取って基地を造らない方策を考えなさい。オレオレ詐欺のようにフリをせよ、と言いたい。
Don't manipulate the law to hurry the construction process. It's true that there is a lot of money tied to this construction project. But if you want money that badly, then think about ways to get away with the money, in other words take the money for construction from the national government but never actually build the base. What I'm saying is, trick them the way that telephone scam operators trick old people.
騙されたフリをして騙そうよ、クニを。(笑)
Another blogger at Kichi Kensetsu Soshi (Stop construction of the base) gives more detail on actions against government forces, comments on Prime Minister Abe's involvement, and wonders about the mindset of the divers carrying out the investigations:
4/25夜までの情報です。今日も現況調査が繰り返されました。堂々としたアセス法違反です。阻止行動はカヌー8艇、船2隻、ダイバー3人で行ないました。施設局側が出して来た船も人数もあまりに多いため、1ヶ所については作業を阻止しました。何隻ものゴムボートで一艇のカヌーを取り囲んだり、動きを封鎖したりされたようですが、平和のための行動を止めることは出来ません。
今回の大量動員は作業着手というアリバイがどうしても欲しい施設局の焦りだと考えます。安倍さんの訪米に合わせての手みやげ程度の思いなのでしょう。腹立たしい限りです。またあちこちで憲法改「正」に意欲的なところを見せていて、手続きも進めて行く意志を露にしています。小泉さんを遥かに凌駕する暴君ぶりです。
昨日も今日施設局に雇われて、作業で潜ったダイバーたちはこの海が埋め立ての危機に瀕していることをどう考えているのでしょうか。目を見張るほどの綺麗な海に潜って、海に関わる仕事をしているダイバーとして、1人の人間としてどう思っているのでしょうか。是非聞いてみたいものです。それともお金のためならば何でも有りなのでしょうか。明日も作業は続くと思われます。とにかく集まって傍若無人な日本の真実の姿を目撃し、阻止行動に加わってください。カヌーが漕げなくても、船から写真やビデオを撮るだけでも目撃者としての役割を果たせます。是非集まってください。
昨日の全国メディアのニュースはこぞって情けない取り上げ方しか出来ていませんでした。どんな圧力が加えられているのでしょうか。マスコミや各方面に脅しで圧力をかけて政策を推し進めるという国が、本当に自由で美しいといえるのでしょうか。本当に情けないです。辺野古の海を、沖縄の海をこれ以上絶対に汚さないことが本当の意味で「美しい国」と言えるのではないでしょうか。
Blogger Youko writes about the failure of mainstream media to cover the Henoko Bay issue and describes her own eyewitness experience of government hostility at protests and sit-ins:
今回の調査強行を批判する力が、県内二紙をはじめとする沖縄のメディアには明らかに欠けていると思う。
大きなメディアがあてにならないときには、自分たちで小さなメディアを作って発信していくしかないのだ。
At times like this, when major media is not reliable, we have no choice but to set up our own small-scale media and start broadcasting the message ourselves.
辺野古、という空間に、なんら共同性を持たない人々が集い、座りこむという非暴力・直接行動で権力に抵抗し、基地の建設を阻み続けている。
その行為が、「反対派による阻止行動」という言葉だけでくくられてしまっていいはずがない、と思う。
むしろ、非暴力で座り込む市民を「警戒」し、機動隊を動員し、威嚇し続け、はては逮捕までやってのけた権力の側が厳しく問われるべきではないのか。
On the contrary, serious questions should be directed to the government over its use of state power, which it has used to send “warnings”, to mobilize riot police, to continuously intimidate and even go as far as arresting the local citizens participating in non-violent sit-ins.
出来事の参加者、目撃者となることは、その出来事を誰かに手渡す可能性を生み出すことだ。
そして、中立を装いながら体制に与するメディアに抵抗することだ。
6 comments
By speaking up and requiring that the government listens to the will of the people, we can ensure that the Japanese and US governments live up to their obligations under the Convention for the Safeguarding of the Intangible Cultural Heritage, the Convention on Biological Diversity and the World Heritage Convention in order to protect the Ryukyu Heritage and relationship with the Dugong.
The thing is, Okinawa is unlike most of the rest of Japan in so many ways. World War II scarred them in ways that they will never forget, and now with much of that land covered in military bases, what hope is there for me even to this day? I applaud them doing their part and trying to reclaim what’s theirs.